「備忘録的に」という表現について考える

ブログとか、Facebookでの長めの投稿とかで、「備忘録的に」という表現を見かけることがあります。僕も使います。

「○○について考えた内容を、備忘録的にまとめておこうと思います」とか。
「この前、こんなことがあったので、備忘録を兼ねて書いておきます」とか。

この「備忘録的に/備忘録として」みたいな表現、昔からずっと(おもしろいなぁ。。)と思って来ました。でも、自分が感じるおもしろさが具体的になんなのか、どの辺がツボなのか、がよく分かりませんでした。

最近、(この辺かな? おもしろいのは)というのが分かった気がするので、書いてみます。

ーーー

例えばブログ記事の冒頭に
「○○について、備忘録的に書いておきます」
と書く人は、なぜ
「○○について書きます」ではなく、
「○○について、備忘録的に書いておきます」
と書くのか。

なぜそこに「備忘録的に」という一言を入れるのか。



すべてのことばには意味があります。書き手が「備忘録的に」と入れたことには、きっと何か意味がある。それは一体何なのか。
いくつかの理由が考えられます。



<本当に「備忘録として」書いている?>
最初に考えられるのは、本当に、マジで備忘録として書いている、ということ。


「備忘録的に」という表現について考える_d0237270_16072312.jpg



確かに、四十を過ぎてますます感じることですが、自分が考えたり思ったりしたことをメモとか録音とか、何らかの形に残しておかないと、それはいずれ跡形もなく雲散霧消してしまい、外部に対してはもちろん、自分に対しても記憶・記録が何も残りません。
だから、それを「備忘録的に」書いておく、というのはよく分かります。



<だとしたら、それを発表する意味は?>
書き手が、本当に「書いておかないと忘れてしまう」から「単なる備忘録として」その文章を書いたのだとしましょう。だとすると、次に浮かぶ疑問は、「でも、その「備忘録」を世間に発表する必要はあるのか?」ということ。

備忘録は誰のためのものか。
備忘録というのは、「人様が忘れない」ためのものではなく、「自分が忘れない」ようにするためのものです。では、自分のための備忘録として書いたその内容を、わざわざ世間に発表する意味は何か?発表なんかせず、手元に、あるいは自分のPCの中に置いておいて「備忘」に役立てればいいのではないか、という気もしてくる。



<まあ確かに、発表を前提として書いた方が記憶に残る>
ブログを書いたり、Facebookに自分の意見とかを結構長めの投稿で書いたりする人であれば同意いただけると思いますが、
1.単に自分のための記録(例えば日記)として何かを書くのと、
2.それを世に発表する、という前提で何かを書くのとでは、
全く違います。

つまり、
書く、と
書く + 発表する
は全然違う、ということです。

発表を前提に書く方が当然「ちゃんと」書くことが求められ、その分しっかり考えなければいけない。その過程でその内容がしっかりと頭に刻み込まれ、備忘録としての効果が倍増する。これはよく分かります。



でも僕は、「備忘録的に書いておきます」と但し書きを入れる人は、多くのケースにおいて、実はその文章を備忘録として書いているわけではないんだと思っています。
では、何のためにその文章を書いているのか?そして何のために「備忘録的に」という一言を入れるのか。



<発表を前提にすることのデメリット>
ちょっと本題から外れますが、「発表を前提として書く」ことには、上記「しっかりと考えることを求められる」といったメリットとともに、デメリットもあると思います。(特に、その文章を書く目的がもし本当に自分の備忘録として、なのであれば。)

そのデメリットというのは、書いた内容が「本音でなくなる」リスクがある、ということ。

発表を前提としないプライベートな文章であれば、自分の感じたありのままをそこに書き殴ることが出来ます。何を書いても恥ずかしくありません。だって発表しないんだから。誰にも見られないんだから。

でも、発表を前提とした瞬間、書き手は読み手を意識し始めます。そこに書かれた文章は、「自分が本当に書きたいこと」から逸れ、「自分は読み手にどう思われたいか」みたいな邪念が混じり始めてきます(経験者談)。その結果仕上がった文章は、自分が心から感じたありのままではない可能性が高く、そうなると備忘録としての正確さは少し失われることになります。



<書くことと、書いて発表することの違い>
上記の通り、自分だけのプライベートな備忘録として、あるいはあくまでも自分の思考の整理のために「発表を前提とせずに」ものを書く場合と、発表を前提としてものを書く場合とでは、大きな隔たりがある。
この2つは全くの別物です。

「発表する」ということは、要するに「表現する」ということですよね。その文章を通して自分を表現する、ということです。何かを書いて、それを引き出しにしまっておくだけでも広義の「表現」に含まれるのかもしれませんが、でも、やっぱりちょっと違う気もします。発表するかどうかが大事。



<書き手が「備忘録的に」と入れる理由>
なぜ文章に「備忘録的に書いておきます」という文言を入れるのか。

それを考えるためには、一(いち)書き手としての僕自身を振り返るのが近道です。
ブログの記事の冒頭に「備忘録的に書いておきます」と挿入する際、僕は何を考えているのか?なぜ「備忘録的に」という但し書きを入れるのか?



僕が「備忘録的に」と入れるのは、自分自身でも その文章を世に発表する意味を見出せない とき、のような気がします。

読み手からの「この文章、世に発表する必要ある?」というツッコミが聞こえてくるんです。
その文章を読んだ人が、「うん、分かったけど、これってわざわざ世に発表する必要ある?」と言って来たら?実際にはわざわざ言って来ないわけですが、仮にそう言って来たら、それにどう返答すればいいのか。

「あくまでも備忘録として書きました」

と言えばいいのではないでしょうか。

もっと言うと、ここで書き手(である僕)が思いを馳せている対象は読者の感想でもありますが、自分自身の感想でもあると思います。
読者はもちろんのこと、自分自身でも、その文章を発表する必要性を見出せないときがあるんです。ある、というか、結構多いんです。
で、「発表する意味ある?」というツッコミが頭の中でこだまするので、それに備えて(?)「単なる備忘録なんです」と入れたくなるんです、少なくとも僕の場合は。

ーーー

つまり、「備忘録的に」という表現は、書き手が自分自身に対し(この文章って発表する必要ある?)という疑問を感じた場合に挿入されるのではないか。

僕自身も、ブログ記事を書き、「投稿」ボタンをクリックする度に(これって発表する必要ある??)という声が頭の中でこだまします。
そして、多くの場合、(べ、別に発表する必要無いです・・・)という結論に至る。場合によっては「必要無い」どころか「発表しない方がいい」という結論に至ることも多いです。

「書く」のはいいんですよ。なんでも、好きなだけ書けばいい。
ただ、それを「発表する」となると全く別問題なんです。



<発表するのに、理由なんていらない>
もしそうだとしたら。
もし書き手は「備忘録的に」という一言を、「これって発表する必要ある?」というツッコミに対して身を守るために挿入しているのだとしたら。

だとしたら言いたいのは、そんな遠慮・配慮は無用、ということ。 「何かを発表するのに、理由なんていらない」ということです。これは声を大にして言いたい。

オレが、この文章を世に発表する意味は何か? → 別にありません。
オレが、この絵を展覧会に出展することの意味は? → ナシ
オレがこの事業を立ち上げることで、世の中にどういうインパクトがあるだろうか・・・ → 特にありません。いや、あるかもしれないけど、それは後から結果的についてくることであって、起業する前からあれこれ心配する必要なんてありません。

文章を書くのも、絵を描くのも、事業を興すのも、全部表現です。
で、表現したいから表現する。それでいいじゃないですか。備忘録として、なんかじゃなくて。しかも、本当に大事なことなら備忘録なんか書かなくても忘れないし、どうでもいいことなのであればそれをわざわざ「備忘録」として世に発表までする必要なんて無いし。

自分が何かを発表することの意味を考えるプロセスはすごく「オレがオレが」していて、ちょっと自己中心的なのかな、という気がしてきます。自分自身について当てはめてみると、まさにそうだと思います。
「オレが○○を表現する意味は?」みたいに考えるプロセスって、一見謙虚なようで、実はその逆で、かなり傲慢なことのような気がします。「オレ」および「オレの表現」を過大評価しているからこそ、その意味について一生懸命考えるのではないでしょうか。実際には「オレ」にも「オレの表現」にも、宇宙全体から見たらそこまでの意味はありません、きっと。でもそれでいい。

お前が何かを表現する意味なんて別に無い。だから、どうせ意味無いんだから、表現したいならあれこれ考えず、とっとと表現すればいいんじゃない?
このブログも、そう自分に言い聞かせ続けて書いてきました。

だから、文章に「備忘録的に」なんて入れなくていい。
「発表したいから発表します」でいい。



<実は、みんなそんなこととっくにお見通し?>
今ふと思ったんですが、、、
「備忘録的に」という文言を挿入する書き手も、それを読む人も、↑の内容なんてとっくに考察済みで、そんなの分かった上で「備忘録的に」と挿入したり、それを読んだりしているのかもしれない、と思いました。

「備忘録的に」は、誰かにモノをあげる際、「つまらないものですが・・・」と言うのと一緒なのでしょうか?意味の無い枕詞なんでしょうか。



「備忘録的に」の真の意味は、
「自分が書いた駄文など、本来発表するに値しませんが、でもちょっと発表してみたいので、あくまでも備忘録的にという位置付けで発表させていただきます」
ということなのか?もしかしたらそうなのかもしれませんね。「備忘録的に」をそういう意味で使っている書き手もいるのかもしれません。

だとしたら、とても便利な言葉というか、深いなあ、と思います。そして、それは傲慢などではなく、謙虚、ということですよね。

ーーー

以上、「備忘録的に」という表現に対し自分が感じるおもしろさについてつらつらと考えた結果を、備忘録的に書いておこうと思いました。読んでいただきありがとうございます。

by dantanno | 2017-10-20 16:09 | 提言・発明 | Comments(0)